Entry

セールス電話お断り制度に登録者が殺到

<記事要約>

テレマーケティング会社から電話を受けることに飽き飽きしているオーストラリア人は、連邦政府に電話番号を登録して、迷惑電話を遮断することができるようになった。「ドゥ・ノット・コール・レジスター(Do Not Call Register)」制度のオンライン登録受付が、今日から開始されたのだ。

今月末からは、リストに登録された電話番号にテレマーケティング目的の電話をかけることが禁止となるが、慈善団体や宗教団体、政党などは、規制から除外されている。

ヘレン・クーナン通信大臣は、最初の1週間で、最大100万回線の電話番号が登録されるだろうと予想。「新制度を無視する企業は多額の罰金に直面することになる」と警告している。

2007/05/03 ABC News Onlineより


<解説>

登録受付用ウェブサイト(https://www.donotcall.gov.au/)は、1時間につき70万人の登録処理ができるはずだった。が、アクセスが殺到したため、オープン初日午前中のうちに5万人が登録した後、フリーズしたり繋がりにくい状態となってしまった。それでも翌日の夕方までの1日余りの間に、約25万人が登録を済ませたというから、よっぽどみんなセールス電話にうんざりしているのだろう。

新制度の対象となるのは、主に家庭用として使われている固定電話と携帯電話で、登録はオンラインのほか、電話や郵送でも可能。制度を説明したパンフレットや登録用紙は、オーストラリアらしく、英語のほか、イタリア語、ギリシャ語、中国語、アラビア語、ベトナム語でも用意されている。

制度導入については、おおむね歓迎ムードが漂っている。ただし、活動資金を寄付に頼っている慈善団体からは、一般の人々が誤解することを心配する声もある。一方、消費者団体チョイスは、チャリティーや政治家からの電話も拒否できるようにすべきだと主張している。

我が家には、リサーチを前面に出した迷惑電話も少なからずかかってくる。当然それもなくなるのかと思いきや、世論調査会社がリサーチだけを行う場合は、テレマーケティング(電話勧誘)ではなく、マーケットリサーチ(市場調査)に分類され、今後もその種の電話は減らないのだそうだ。ただし、業界の自主基準により、午前9時前や平日の午後8時半以降、土曜日午後5時以降、日祝日に電話をかけることは御法度となる。

制度創設にかかった費用は、日本円にして約33億円。うち3分の1は関連業界から拠出される予定だ。前年比成長率7%のコールセンター業界への影響は不透明ながら、新たなビジネスモデルの構築が求められているのは確か。海外からオーストラリアへかけられる電話も規制の対象となるため、オフショア化することに意味はない。

これまでの「数打ちゃ当たる方式」ではなく、反応が期待される可能性の高い消費者を対象に、効果的な営業を展開する方向に向かって、業界が努力するようになれば好ましい。欲を言えば、セールス電話よりうんと数の多い、ゴミ箱に直行している未承認メールや迷惑メールもまとめて「お断り」できれば、さらにありがたいのだけれど。


  • いただいたトラックバックは、編集部が内容を確認した上で掲載いたしますので、多少、時間がかかる場合があることをご了承ください。
    記事と全く関連性のないもの、明らかな誹謗中傷とおぼしきもの等につきましては掲載いたしません。公序良俗に反するサイトからの発信と判断された場合も同様です。
  • 本文中でトラックバック先記事のURLを記載していないブログからのトラックバックは無効とさせていただきます。トラックバックをされる際は、必ず該当のMediaSabor記事URLをエントリー中にご記載ください。
  • 外部からアクセスできない企業内ネットワークのイントラネット内などからのトラックバックは禁止とします。
  • トラックバックとして表示されている文章及び、リンクされているWebページは、この記事にリンクしている第三者が作成したものです。
    内容や安全性について株式会社メディアサボールでは一切の責任を負いませんのでご了承ください。
トラックバックURL
http://mediasabor.jp/mt/mt-tb.cgi/213
連邦政府ならいいのか?? 2007年06月01日 01:02
K6(ケイロク)です。 なんだか不思議なことが起きてる気がするけど気のせい?? セールス...