Entry

小売最大手のウォルマート(WAL-MART)も参入─商品レビューが熱い

  • 米国在住ジャーナリスト

自社で販売する商品の評価と点数をウェブサイトで確認―。ウォルマート(WAL-MART)は、新たな取り組みとして、今月からオンラインストアに商品レビュー機能を持たせた。集客ツールとしてレビューを掲載するのは、いまはEコマースサイトでは重要な要素。小売最大手のウォルマート(WAL-MART)も遂に導入へ踏み切った。

ウォルマートコムでレビュー機能を開始したのは7月中旬。消費者が商品レビューを書き込むことができ、同時に5段階評価できる。例えば、ウォルマートで売れ筋商品となっているポータブルカーナビゲーションの商品に対する評価はこんな感じだ。

「全体評価★★★★★ 素晴らしい。7月10日2007年。匿名、フロリダ州、ウインターヘブン市。価格満足度★★★★★、期待満足度★★★★★。これは素晴らしい製品。細かい設定が不要で使い方も簡単。皆さんにお勧めできます。商品をお勧めできますか はい。年齢 25─34歳。性別 女性。商品の所有期間 2─3カ月。使用頻度 月に数度。」

何の変哲もない、オンラインサイトでよく見かける商品レビュー。しかし、ウォルマートによると、顧客から寄せられる要望の中で最も多いのが、このレビュー機能の追加だったという。

考えてみれば、買い物をする際にネットで情報を取得するのはいまや当たり前になってきている。製造元などによる商品の基本情報も必要だが、さらに重宝するのが利用者からの評価。使い勝手やカタログに出ない実際の性能など、使った人でないとわからない部分のコメントが何よりも役に立つ。

以前であれば店員に聞くしかなかったようなことが、家に居ながらにして詳しくリサーチできる。店員不在のオンラインショッピングであれば、なお更だ。

米国にはアマゾン(Amazon)、CNET、コンシューマーサーチなど、商品レビューを特徴とするサイトがいくつか存在する。膨大なレビューが掲載されていれば、それだけで集客ツールにもなる。

毎週1億3000万人が来店するかもしくはオンラインストアに立ち寄るといわれているウォルマートでも、サイトへの誘引を強めるために商品レビューは欠かせないと判断した。消費者の直接の声は、仕入れの参考にもなる。

商品レビューを掲載する小売店のウェブは昨年あたりから増えている。ホームデポ、メイシーズ、ペトコを初めとする大手チェーンストアが続々とオンラインストアに導入し、消費者マーケティングの一環として活用する。

商品レビュー機能をオンラインショップに提供するビジネスも生まれている。小規模なショップは自前でレビューシステムを構築するのに手間がかかる。せっかく作ったとしても、レビューがたくさん集まらない。そこで、汎用に使えるシステムとレビューデータを提供しようというものだ。バザールボイスやパワーレビュアーズなど数社がサービスを展開中だ。

 

■関連情報

<オンラインストア関連>

○Retech NEWS 2007/07/24
 [米ウォルマート] ネットストアに顧客による商品評価と採点機能
http://www.retech.jp/news/2007/07/post_89.html


○ZDNet Japan 2007/01/23
 「ウォルマート、ウェブサイトの拡充でマイクロソフトおよびノベルと提携」
http://japan.zdnet.com/oss/story/0,3800075264,20341313,00.htm


○CNET「ウォルマート、映画ダウンロード市場に参入」2006/11/29
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20332827,00.htm


○両国さくらのネットで☆ファッション☆
 「ウォルマートの通販サイトの左サイドボタンはABC順」2007/06/26
http://www.apalog.com/sakura/archive/189

 

<リアルストア関連>

○激しくウォルマートなアメリカ小売業ブログ
 【日本人観】、日本人を理解できない?二人のCEO 2007/08/05
http://blog.livedoor.jp/usretail/archives/50885946.html


○月刊需要創造ブログ 2007/07/27
 「ウォルマートは日本撤退か継続か」とフォーチュン誌
http://hci.blog.ocn.ne.jp/hciweb/2007/07/post_50f0.html


○フジサンケイ ビジネスアイ 2007/07/28
「西友、最終赤字69億円 ウォルマート主導の再建、正念場 6月中間期業績見通し」
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200707280009a.nwc


○フジサンケイ ビジネスアイ 2007/07/27
 「米ウォルマート 中国の店舗5年で倍増 小売り市場の主導権狙う」
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200707270036a.nwc


○livedoorニュース 2007/07/17
 「正体を見せ始めたウォルマート 世界一の小売企業の実力は」
http://news.livedoor.com/article/detail/3234710/


○Editor's Blog 「株主総会後の一連のウォルマート報道」2007/06/13
http://www.retech.jp/blog/2007/06/post_14.html


○鈴木敏仁のRetailweb
 「ウォルマートがくしゃみをすると・・・」2007/05/29
http://retailweb.net/2007/05/post_295.html


○IBTimes 「デル、ウォルマートでのPC販売計画を発表」2007/05/25
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/070525/7898.html


○Skype News (スカイプ ニュース)
 「SKypeがウォルマートと提携」 2007/05/15
http://hkspage.livedoor.biz/archives/50454958.html


○PatioTalk「ウォルマートがエコ・グッズの販売状況を調査」2007/04/27
http://patiotalk.jp/archives/94_infocus/200704/27_002181.php


○ITmedia オルタナティブ・ブログ(渡部 弘毅)
 「ウォルマートを思う」 2006/04/07
http://blogs.itmedia.co.jp/watahiroki/2006/04/post_2a95.html


○ZDNet.Japan Blog 「ウォルマートもグーグルをライバル視」2005/11/09
http://blog.japan.zdnet.com/btl/a/000225.html


○大西 宏のマーケティング・エッセンス
 「ウォルマート商法が日本で通じる?」 2005/08/04
http://ohnishi.livedoor.biz/archives/50015090.html


○楽天リサーチ 「ウォルマートとカルフール、対照的な中国戦略」2005/03/03
http://research.rakuten.co.jp/china/report/20050303/


○CNET 梅田望夫 2003/11/18
 「グーグルとデルとウォルマートの共通点」
http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/000844.html


○ビジネス書評スペース bizbook.tv 2002/12/27
 「私のウォルマート商法 すべて小さく考えよ」(サム・ウォルトン 著)
http://blog.bizbook.tv/?eid=67776

 

<RFID(Radio Frequency Identification)関連>

○HOTWIRED JAPAN 2005/10/05
 「大企業と米政府によるRFIDの陰謀」を主張する新刊
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20051013205.html


○HOTWIRED JAPAN  2005/07/14
 RFIDタグは「獣の刻印」と主張するキリスト教系団体
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050720205.html


○HOTWIRED JAPAN  2005/04/18
 RFIDタグ、プライバシー VS マーケティング(上)
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050422104.html


○HOTWIRED JAPAN  2005/04/18
 RFIDタグ、プライバシー VS マーケティング(下)
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050425107.html


○実践ビジネス発想法 2005/04/27
 「グーグルとウォルマートの共通点はマーケティング VS プライバシーの問題」
http://www.planbiz.info/blog/archives/20050427_003634.php


○arclamp.jp アークランプ 「RFIDの問題点はなにか?」2003/11/09
http://www.arclamp.jp/blog/archives/000077.html


○ITpro  2007/05/02
 【RFID Journal LIVE!】「今年も継続してICタグに投資する」、米ウォルマートCIOが反論
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070502/269998/


○Computerworld.jp  2006/03/02
「RFID(無線Radio の周波数Frequency を使った身分証明Identification )導入を加速させるウォルマート2007年1月までに1000店舗、採用パートナーは600社に」
http://www.computerworld.jp/news/mw/34081.html


○CIO Online  Case File : ウォルマート・ストアーズ 2005/03
 “世界最大”のRFID(Radio Frequency Identification)プロジェクトは成就するか?
http://www.ciojp.com/contents/?id=00002110;t=53


○CNET「ウォルマート、RFIDシステムの売上増加に貢献」2004/12/24
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20079853,00.htm

 

 


  • いただいたトラックバックは、編集部が内容を確認した上で掲載いたしますので、多少、時間がかかる場合があることをご了承ください。
    記事と全く関連性のないもの、明らかな誹謗中傷とおぼしきもの等につきましては掲載いたしません。公序良俗に反するサイトからの発信と判断された場合も同様です。
  • 本文中でトラックバック先記事のURLを記載していないブログからのトラックバックは無効とさせていただきます。トラックバックをされる際は、必ず該当のMediaSabor記事URLをエントリー中にご記載ください。
  • 外部からアクセスできない企業内ネットワークのイントラネット内などからのトラックバックは禁止とします。
  • トラックバックとして表示されている文章及び、リンクされているWebページは、この記事にリンクしている第三者が作成したものです。
    内容や安全性について株式会社メディアサボールでは一切の責任を負いませんのでご了承ください。
トラックバックURL
http://mediasabor.jp/mt/mt-tb.cgi/313