Entry

2010年も変わらぬビジネスのキーワード「レトロ」人気

レトロ(Retro)とはretrospective(回顧)の略語。懐古趣味のことをさすが、主にアートや広告の世界でたびたび起こる流行/ムーブメントだが、ここアメリカではこのレトロをキーワードに様々なビジネスが定着しつつある。

その一つが食品だ。
http://www.crossroads-market.com/

小さい頃に慣れ親しんだキャンディーやシリアル。今では近くのスーパーマーケットに行っても手に入れられないが、あの味、あのパッケージが恋しくなることはありませんか? 90年代、南フロリダにて、こうした懐かしい食品を集めて販売をはじめたのが「Hometown Favorites(ホームタウンフェーバリッツ)」である。98年からウェブサイトに移行し、徐々に取り扱いの品種を増やし、昨年5月、総合ウェブサイト「Crossroads-Market(クロスロードマーケット)」を立ち上げ、菓子類に限らず、缶フード、ジャム、スパイスやパスタに至る様々な食品(といっても非生成食料品のみ)から、ギフトやソーダ類の専門コーナーなど、実に2000種類を超える食品を取り扱い全米中に配送している。

写真: 「宇宙飛行士のアイスクリーム」
http://www.crossroads-market.com/ShowAdditionalImg.asp?number=HFCA00340

写真: 「C.ハワードのミント」(1934年からNYで販売されているミント)
http://www.crossroads-market.com/ShowAdditionalImg.asp?number=HFCA403
など

こうして様々な食材を扱いはじめたHometown Favoritesは、現在全米の小売店のために、苦労して集めたレトロ食品コレクションの「卸」を行ない始めた。卸により、ビジネスはより安定し、メーカーの供給を継続させることができる。
http://www.crossroads-market.com/wholesaleclub/

同じ食べ物関連でいえば、<RETRO>をキーワードに料理本を出しているのがリチャード・ペリー氏(http://www.scratchchef.com/)だ。オレゴン在住のペリー氏は、元シェフで、さらに年代物のレストランメニューのコレクターとしても有名だ。現在は研究家、料理本出版人としてのキャリアを積む中で、「アメリカンフード」を発表している

Retro Kids Cooking: Timeless Recipes for Cooks of All Ages
http://www.amazon.com/Retro-Kids-Cooking-Timeless-Recipes/dp/1888054964/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1268075742&sr=1-1
など

そして、受賞画家(水彩画)であり、フリーランスのライターとしても活躍するリンダ・エベレット氏もまた、ペリー氏同様に、昔ながらの料理のレシピや料理本のコレクターとして知られる。彼女がペリーと共に出版したレトロ・ブレイクファーストは、amazonの読者レビューで高い評価を受けている。
Retro Breakfast: Memorable Meals Morning, Noon, or Night (Retro Series)
http://www.amazon.com/Retro-Breakfast-Memorable-Meals-Morning/dp/1888054875

エベレット氏はその後、様々な「レトロシリーズ」を発表しているが、いずれも販売以来人気の料理本となっている。

Retro Barbecue: Tasty Recipes for the Grillin' Gu
http://www.amazon.com/Retro-Barbecue-Tasty-Recipes-Grillin/dp/1888054638/ref=pd_cp_b_2

Retro Pies: A Collection of Celebrated Family Recipes
http://www.amazon.com/Retro-Pies-Collection-Celebrated-Recipes/dp/1888054794/ref=ntt_at_ep_dpt_4
など

ところで、レトロ感がビジネスとして定着し、特にレストランや小売店などでその雰囲気を出すために最も必要とされるもの、それはなんと言ってもビジュアルである。ペンシルバニアのイーストベルリンで90年代後半から様々な工業用看板を作成するMummert Sign Company(http://www.mummertsignco.com/)。アーティストであるマーティー・ママート氏が描き出す、40年代、50年代、60年代の看板は、新品なのにヴィンテージ感たっぷり。今ではポピュラーになったコンピューターグラフィックを使用しているものと違い、ママート氏が自ら手で描く看板は、より雰囲気を出せるため、「Cracker Barrel」や「Anthropologie」など、全米サイズの小売りチェーンのディスプレイに使用されるほど人気。レストランやパブなど飲食店からの需要もあり、また映画の小道具としても作品を提供している。

このほかアパレル関連でもTシャツにはじまり、スニーカーにおいてはNikeやPuma、Adidasはレトロシリーズを発表するなど、ビジネス的にも現在を生きる若者をターゲットにしつつ、昔懐かしの雰囲気が漂う商品がマネーメイカーとして定着しつつあることが伺える。こうしたビジネス上の「懐古主義」が振り返る先は米国においては大体40年代から60年代が一般的。「古き良きアメリカ」を感じさせ、人々が求める安堵感や幸福感をもたらせるものは、この時代のものだけなのかもしれない。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ■新時代の有料ビジネスポッドキャスト「ロングインタヴューズ」PR■

  3月はキャンペーンにつき、月額料金980円を580円に値下げしています!
  ほぼノーカットのスリリングな対話(今月分と過去3か月分)を
  リーズナブルにお聴きいただけるチャンスです。混迷を深める社会において、
  生き残りの足がかりになる渾身のメッセージです。
                           http://mediasabor.jp/interview.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<3月配信の対談 2本>

▼ゲスト:竹内謙礼(有限会社いろは 代表取締役)
      ×インタビュアー:主藤孝司(株式会社 パスメディア 代表)
 テーマ:過去の成功方程式は通用しない!中小企業のためのネット通販戦略
               (放送時間:101分)

▼ゲスト:神保哲生(ニュース専門インターネット放送局「ビデオニュース・ドットコム」代表)
      ×インタビュアー:永江朗
 テーマ:広告に依存しない「ビデオニュース・ドットコム」激闘の軌跡
        http://mediasabor.jp/2010/03/post_763.html (放送時間:86分)


◆過去の対談ラインナップ、会員登録など、番組の詳細な案内は
 右記ページをご覧ください。⇒ http://mediasabor.jp/interview.html

 

 


  • いただいたトラックバックは、編集部が内容を確認した上で掲載いたしますので、多少、時間がかかる場合があることをご了承ください。
    記事と全く関連性のないもの、明らかな誹謗中傷とおぼしきもの等につきましては掲載いたしません。公序良俗に反するサイトからの発信と判断された場合も同様です。
  • 本文中でトラックバック先記事のURLを記載していないブログからのトラックバックは無効とさせていただきます。トラックバックをされる際は、必ず該当のMediaSabor記事URLをエントリー中にご記載ください。
  • 外部からアクセスできない企業内ネットワークのイントラネット内などからのトラックバックは禁止とします。
  • トラックバックとして表示されている文章及び、リンクされているWebページは、この記事にリンクしている第三者が作成したものです。
    内容や安全性について株式会社メディアサボールでは一切の責任を負いませんのでご了承ください。
トラックバックURL
http://mediasabor.jp/mt/mt-tb.cgi/1242