

著述家・編集者
さかぐちとおる
Toru Sakaguchi
中央大学法学部卒業、神奈川県生まれ
プロフィール
幼年期は香港で暮らす。NHKサービスセンターに勤務し、放送素材の貸出業務に従事。
退職後、『キューバ音楽紀行』(東京書籍、2000年)の出版をきっかけに本職として著述業を始める。
現在は南欧や中南米諸国などに関して執筆をしており、写真撮影を含む海外取材も多い。
【ジャンル】
旅行案内、紀行文、音楽舞踊、自然、鉄道、食文化、映画、国際政治など。
中南米や南欧などスペイン語圏、ポルトガル語圏の国を得意分野とする。
過去の記事
- 2009年03月30日
- 旧反政府ゲリラ組織の候補が当選---中米エルサルバドル大統領選挙
- 2008年05月10日
- 北京五輪の採火式典を妨害した「国境なき記者団」の偽善性を考察する
- 2008年04月10日
- 映画『今夜、列車は走る』から、日本とアルゼンチンの国鉄民営化を振り返る
- 2008年04月08日
- 世界の均質化に警鐘、多様性を標榜する映画配給会社アップリンクの事業戦略
- 2008年03月14日
- 映画に描かれる激動のミャンマー 『ビルマ、パゴダの影で』
- 2008年01月01日
- 暗殺されたパキスタンのブット元首相は、民主化のヒロインなのか
- 2007年12月17日
- 政治もビジネスに!スペイン国王がベネズエラのチャベス大統領を一喝したことが携帯着メロ、Tシャツ販売などの社会現象へ
- 2007年12月17日
- 音楽世界遺産の旅:映画『ジプシー・キャラバン』 巡業公演を通してロマの音楽と舞踊を一挙に紹介
