Entry

拾ったものを食べて食費はゼロ!「フリーガン(Freegan)」の実態

様々な思想の人が存在するアメリカ。「フリーガン」という、廃棄物を食べて暮らしている人達がいるのをご存知だろうか? 毎日ゴミ箱から食べ物を漁り、それを食べて生活している。彼らはお金のないホームレスなのではない。住居も職もあるれっきととした社会人だ。「資源、食品を無駄にしない」という理由から、彼らは毎日ゴミを漁る。

彼らは元々、非倫理的、非人道的な事業を行う企業や、環境破壊や動物虐待を行う企業をボイコットしていた。社会問題に反抗するヒッピーの流れを継ぐ人たちだ。しかし、いくらボイコットをしても、彼らが何かを消費すれば、利益追求を最優先する企業を支えることになる。社会全体のシステムそのものを嘆き、落胆した。それから彼らは消費行動を一切避ける生活をするため、生活用品をゴミから調達する「フリーガン」となったわけだ。現在一番大きな団体はニューヨークにあり、講習会やディナーパーティーを活発に行っている。

フリーガンは、菜食主義を指す「ビーガン」と、「フリー(無料、自由)」を掛け合わせて作られた造語で、1990年代から使われ始めた。彼らがフリーガンとして行う基本的な活動は、ゴミから食料を調達すること。スーパーマーケットの裏口に置かれた大型のゴミ箱や、高級スーパーマーケットから定時に出されるゴミなどを狙う。パン、野菜、その日限りで捨てられる出来合いのサンドイッチ‥。多少古くとも、食材を次から次へと拾っていく。

フリーガン達がゴミから調達するのは、食べ物だけではない。衣類やキッチン用品、音楽CD、新聞、雑誌、家具、家電、ゲームにおもちゃ。まだ使用できるものであれば何でも再利用のために回収する。自分たちで使わないものは、リサイクルショップやNGOなどに寄付をする。彼らに言わせると、「何でも」ゴミから調達できるそうで、時には拾って驚くような新しいパソコンなどにも出くわすらしい。

フリーガン9年目、ニュージャージーに住む女性がどのように食料を調達するのか見てみよう。まずはローラーブレードを履き、バックパックを背負ってお気に入りのゴミ箱へ向かう。最初に向かうのは、地元の小さめのスーパーマーケット。ここのゴミからは野菜、フルーツ、穀物、ジュース、出来合いのサンドイッチなどを調達する。それから大型グルメスーパーマーケット裏のゴミ箱へ。彼女によると、「店内で売られているものが、最終的に全てゴミ箱から手に入る」のだそうだ。ここでは野菜や、プラスチック入りのカットフルーツなど、店内でほんの少し前まで売られていた商品がよりどりみどりだ。それから、ダンキンドーナツのゴミからベーグルをもらう。これで彼女の食生活は驚くほど贅沢で、健康的に保たれているのだ。フリーガンが食べているもの自体は、私たちが食べているものとほとんど変わらないと言えるだろう。

大手のグルメスーパーマーケットで、エンタテイメントのように大量に並べられた野菜や、惣菜を見ながら、賞味期限中に食べられるはずもない食べ物はどこへ行くのだろうと思っていた。教会やNPOが食品を引き取り、貧しい人に配るケースもあるが、それもいきとどいているとは言えない。大量生産、大量消費、大量廃棄に反対するフリーガン達のボイコットは、今の社会の必然なのかもしれない。

▼フリーガンホームページ http://www.freegan.info/

 


【関連情報】

○MediaSabor  2007/05/08
 余った食を無駄にしない米国生まれの「フードバンク」(オリジナル映像含む)
http://mediasabor.jp/2007/05/post_91.html


○カネ好き!MONA好き!!みかづき!? 「フリーガン」2008/01/30
 どこだかのテレビ番組で『賞味期限切れショップをつくったら?』と提案が
 あったが、あればほんとに、はやるんじゃないかと思う。私ももちろん行きたい。
http://mikazuki.seesaa.net/article/81337250.html


○スキーヤー「章子」の何でもブログ 「フリーガン」2008/01/09
 日本は個人レベルでゴミを減らすことや、リサイクルなどをずいぶん
 奨励していますがそもそもゴミを出さないパッケージングを考える、
 というような根本的な動きを企業・政府がまったくやっていないので、
 ゴミは増える一方です。
http://19730807.blog102.fc2.com/blog-entry-205.html


○Genki ConCierge イヴの元気案内人 「フリーガン」2007/11/01
http://blog.livedoor.jp/eve31209/archives/50974209.html


○おもいつきノート 「フリーガニズム」 2007/10/24
 フリーガニズムは一つのライフスタイルであり、こういった行動をとる
 人々は決して貧困層ではなく、中産階級の人が多い。
http://fukunaga.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_2a18.html


○GIGAZINE  2007/05/08
 「国内のオンラインで物々交換できるネットサービスまとめ」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070508_barter_list/


○チミンモラスイ? 「WEBサービス ご利用は計画的に…」2007/10/25
 APIによるコンテンツホルダーからのデータ提供というところは、殆どの
 サービスでサービスについて保証をしないというようなケースが多いかと
 思います。あまり、他のWebサービスに依存している場合には、サービスの
 提供の打ち切りによりサービスの共倒れということになりかねません。
 ニコニコ動画のYouTubeからの遮断による、サービスの一時遮断というのも
 記憶に新しいところですが、こういったところは、ひとつの教訓として
 受け止める必要がありそうです。
http://mapz.exblog.jp/6671839/


○ITmedia News  本の物々交換サイト「Bibuly ビブリー」 2007/07/18
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/18/news060.html


○Heartlogic 「次は物々交換サイトが流行るのか?」2007/05/10
 ところで、こういうサービスでリアルイベントを絡めてやれば面白いと
 思うんだけど、

 100から数百人ぐらい集めて、モノを持ち寄ってもらう。
 ある程度テーマを絞って客層を絞る。主婦とかオタク系男性とか
 メインイベント前に協賛業者が客層にマッチする商品を宣伝。
 メインイベントは物々交換。各自がステージで自分のモノをPRし、交換希望者
 は差し出すモノを高く掲げて、「キミに決めた!」みたいな。
 中古店とかリサイクルショップも協賛していて、イベント終了後に余った商品
 を買い取ってくれるといいかもしれない。
 参加費(飲み物代)と協賛金で黒字になる。
http://www.heartlogic.jp/archives/2007/05/post_92.html


○しなやかな技術研究会 2008/01/15
 「わが国の都市鉱山は世界有数の資源国に匹敵」
http://greenpost.way-nifty.com/sinaken/2008/01/post_edeb.html


○ポッドキャストジャーナル 2008/01/13
 [米] 環境保護庁がリサイクル強化にポッドキャストを配信予定
http://podcast-j.net/archives/2008/01/us_environmental_protection_agency_with_podcast.php


○Design Works  2007/12/13
 古新聞を固めてマキする「Newspaper Brick Maker」
http://designwork-s.com/article/72573381.html


○DesignWalker 「リサイクルなアート作品を集めてみました」2007/05/26
http://www.designwalker.com/2007/05/recycle_art.html


○GIZMODO 職人技が光る! リサイクル芸術:「MotoWatch」2007/07/12
http://www.gizmodo.jp/2007/07/motowatch.html


○らばQ 「ちょっとアイデア倒れなリサイクル画像集」 2007/10/05
http://labaq.com/archives/50785107.html

 

 

 


  • いただいたトラックバックは、編集部が内容を確認した上で掲載いたしますので、多少、時間がかかる場合があることをご了承ください。
    記事と全く関連性のないもの、明らかな誹謗中傷とおぼしきもの等につきましては掲載いたしません。公序良俗に反するサイトからの発信と判断された場合も同様です。
  • 本文中でトラックバック先記事のURLを記載していないブログからのトラックバックは無効とさせていただきます。トラックバックをされる際は、必ず該当のMediaSabor記事URLをエントリー中にご記載ください。
  • 外部からアクセスできない企業内ネットワークのイントラネット内などからのトラックバックは禁止とします。
  • トラックバックとして表示されている文章及び、リンクされているWebページは、この記事にリンクしている第三者が作成したものです。
    内容や安全性について株式会社メディアサボールでは一切の責任を負いませんのでご了承ください。
トラックバックURL
http://mediasabor.jp/mt/mt-tb.cgi/559