

ジャーナリスト
加藤 靖子
Yasuko kato
1982年生まれ、東京出身。中央大学卒。
プロフィール
大学在学中に大手出版社の編集部にてアルバイト。ライフスタイル雑誌、現代建築雑誌にて編集業務を学ぶ。2005年からニューヨーク在住。ジャーナリズムとマーケティングを学ぶ傍ら、日本のVogue、Elle、Harper’s Bazaarなどへ寄稿するファッションジャーナリストのもとでインターン。ファッション紙面へのリサーチ、撮影アシスタント、インタビューのアシストなどから現場経験を積む。現在フリーライターとしてニューヨークにて活動中。
過去の記事
- 2008年07月29日
- 米P&Gが人気ママブロガーを起用。進むインフルエンサー・マーケティング
- 2008年07月11日
- 全米初、ニューヨークで飲食店チェーン メニューのカロリー表示が義務化に
- 2008年06月17日
- ヒラリー・クリントンが撤退。女性政治家としての苦悩を語る
- 2008年06月04日
- 物価高騰で、プライベートレーベル商品が注目を集める米国流通事情
- 2008年05月28日
- アメリカのテレビ番組はオンラインで見る時代に
- 2008年05月13日
- 物価上昇が家庭を直撃、生き残りをかけて家庭菜園を開始する人も
- 2008年04月18日
- iPhoneヒットによる携帯電話の地殻変動は次世代スマートフォン開発競争へ
- 2008年03月25日
- 米NYスピッツァー知事の買春スキャンダル。妻が謝罪会見に同席する理由とは?
- 2008年03月07日
- 隠し撮り潜入取材で発覚! 「へたり牛」問題で、狂牛病(BSE)不安が拡大
- 2008年02月13日
- 拾ったものを食べて食費はゼロ!「フリーガン(Freegan)」の実態
- 2008年01月25日
- 今、コンテンポラリーアート(現代アート)マーケットが熱い
- 2007年12月18日
- 借金消費サイクルの限界!? 米タイム誌が特集した「景気悪化に備えて今からやるべきこと」
- 2007年12月10日
- U25 起業を選択する若者の低年齢化が進むベンチャー大国 アメリカ
- 2007年12月01日
- 多言語字幕をつけて、世界中の人と動画を共有する「dotSUB」(ドットサブ)
- 2007年10月30日
- 動き始めたGoogle Phoneは日本のケータイ業界の脅威となるか
- 2007年10月16日
- すでに三大作物の大半が遺伝子組み換え作物(GMO)─消費者意識とは裏腹に市場浸透が拡大する理由
- 2007年09月27日
- セレブ(富裕層)限定のソーシャルネットワーキング(SNS)、謎めいたその実体とは
- 2007年09月04日
- ペットボトル入りミネラルウォーターの商業成功がもたらした環境への代償とは
- 2007年08月29日
- Facebook(SNS)が展開するオープンなソーシャルネットワーキングの世界
- 2007年08月14日
- さらなる値上げを行った米スターバックスと、変化するアメリカのコーヒー市場
- 2007年07月20日
- 人気ビデオブログ「Ask a Ninja:忍者に聞け」を使った広告キャンペーンの成功
- 2007年06月26日
- iPhone発売を前に、米アップルの株価上昇
- 2007年05月06日
- 米国ブログネットワークFederated Mediaがブログスフィアをリードする
