
ライター&ブロガー
いしたにまさき
Masaki Ishitani
プロフィール
ブログ:[mi]みたいもん!運営。 http://mitaimon.cocolog-nifty.com/blog/
共同運営:クチコミマーケティングブログ、ONEDARI BOYS(ONEDARI GREEN)。 http://www.onedari.org/
ビデオブログ・トーキョードリフト、プロデューサー。http://tokyodrift.jp/
ブログ暦:4年
2007年6月15日より株式会社ニューズ・ツー・ユー取締役(マーケティング担当)
雑誌連載:Livesにて【オフィス巡礼】
寄稿:特許四季報【ライフスライス ─色彩の断層図─】
受賞:2007年第5回 Webクリエーション・アウォード Web人ユニット賞受賞(ONEDARI BOYS運営)
2002年メディア芸術祭・特別賞「ライフスライスカレンダーとライフスライスワールドマップ」
共著: 「クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング」(2007年3月/日経BP社)
「マーケティング2.0」(2006年8月/翔泳社)
「ソーシャル・ネットワーキング・サービス 縁(えん)の手帖」(2005年3月/翔泳社)
執筆協力:ブログ・オン・マーケティング成功企業に学ぶブログ活用の極意(2006年6月/日経BP社)
NHK「クローズアップ現代 “カリスマ”続々登場!ブログ新時代」出演(2007年5月)
過去の記事
- 2010年02月02日
- マンガ家のブログ、twitterを楽しむ
- 2009年12月01日
- ユニクロのtwitterマーケティング
- 2009年10月05日
- ニューヨーク・タクシーのデジタルサイネージ
- 2009年08月10日
- 美術館がtwitterアカウントを運用することで生活にアートがやってくる
- 2009年06月16日
- サービス設計にリアルタイム性を強めつつあるWebサービス
- 2009年04月27日
- 1日で1万人超を動かしたシャープのブロガー向け新製品キャンペーン
- 2009年03月23日
- プロフィール交換ガジェット「Poken」、twitter → ブログの連鎖が起爆剤に
- 2009年02月23日
- Webサービスにおける集中と選択の効果
- 2009年01月26日
- コンテンツとしてのログの見せ方
- 2008年12月29日
- Web2.0から始まったネットの変化が実体経済を巻き込み始めた2008年
- 2008年12月01日
- ユーザーがゲームクリエイターにもなれるPlayStation3の『リトルビッグプラネット』
- 2008年11月03日
- 火がついたネット発コンテンツ商品化への鍵握るプロデューサーの技
- 2008年10月06日
- 混沌とするデジタル一眼レフの行方とユーザーとしての選択
- 2008年09月08日
- 生活に入り込んだiPhoneのコンテンツ
- 2008年08月11日
- コモディティ化の先に向かったiPhoneとDSVision
- 2008年07月14日
- ログからストーリーを読み取るために、まずはログに溺れてみよう
- 2008年06月16日
- ブログが新規の客を連れてくる「成城メガネ店・インスパイラル」の軌跡
- 2008年05月19日
- ブログが客を毎日連れてくる「炭火焼ホルモン・ぐぅ」の奇跡
- 2008年04月21日
- Flickrにおける高画質はVideoになっても何にも変わっていない
- 2008年03月24日
- CGM時代におけるクリエイティブとユーザーのコラボレーション
- 2008年02月25日
- Webサービス「tumblr(タンブラー)」という情報フィルター(by いしたにまさき)
